本文へスキップ

株式会社山二総合開発は管更生を専門とする会社です。

TEL. 043-209-7555

〒260-0824 千葉市中央区浜野町803

事業内容BUSINESS CONTENTS

事業内容


「TVカメラ管内調査」

カメラロボットを下水道管内に挿入し、破損・浸入水・滞水等の状況を調査します。



「管渠清掃」

・高圧洗浄車による清掃
 高圧ポンプと水タンクを搭載した特殊車両で実施します。清掃作業は、高圧ポンプでタンク内の水を加圧し、
 ホース先端の特殊ノズルから高圧水を噴射させることにより、管渠内の堆積土砂などをマンホールまで押し出し、
 吸引車で管渠外へ吸い上げます。。


@高圧ゴムホースの先端に取り付けられた、斜め後方への噴射ノズルの水の噴出により、下水道の汚泥を撹拌
 しながら前進します。
A下水道の中を前進した噴射ノズルを御出のつまり具合や堆積物の種類に応じてゆっくり巻き戻すことにより、
 人孔付近に汚泥を集めて下水道の中を洗浄します。
B完全閉塞の下水道の場合、前方を切崩しながら前進し、洗浄します。
C特殊なノズルを使用することで、木の根、モルタルなども取り除くことができます。

「管渠補修・浸入水止水工事」

 下水道管及び管口の補修、浸入水の工事を行っています。


「下水道管更生工事」

 スルーリング工法により、非開削で老朽下水道管を更生します。


「改築・改良工事」

 マンホール・インバート等の排水設備の改築、改良工事を行っています。


「各種処理場の沈殿槽清掃」

 食肉加工場などから排出された、ラード等に除去・清掃を行っています。




管更生工法


「スルーリング工法」

 老朽化したパイプラインを非開削で更生する技術です。

 特徴
 @国内で開発された技術であり、安定した品質の材料、施工の提供ができる。
 A非開削で老朽管の機能回復・耐年年数の向上・補強ができる。
 B目的・条件により構造設計を行い、目的に応じた老朽管の更生ができる。
 C老朽管の問題点(腐食、クラック、浸入水や木の根の侵入、等)を完全に解決できる。
 D更生管厚を調整することにより、自立管・二層構造管の対応することができる。
 E下水道管(取付管と本管接合部を含む)を一体化更生することができる。
 F特殊施工(大径管、内圧管、曲がり及び急勾配配管、等)ができる。

          

                                    スルーリング工法カタログ



「ブラボ・KA−TE工法」

 常温硬化型樹脂を用いたライニング材で取付管内を反転挿入し、既設管に密着させ温水循環を行い硬化養生後、本管との接合部作業ロボットを使用して樹脂モルタルを注入し、取付管ライニング層と一体化させる工法です。



ナビゲーション

バナースペース

株式会社山二総合開発

〒260-0824
千葉市中央区浜野町803

TEL 043-209-7555
FAX 043-209-7556